新規事業の立ち上げ
あなたのビジョンをより多くの人に伝わるように言語化するサポートをします。銀行や行政など、堅い立場の人たち、もしくは地域の高齢者などにも伝わるような表現で言語化することによって、より多くの人から賛同を得られるよう橋渡しをします。
-
ビジョンの言語化
-
法人の設立
-
契約書の作成
-
ローカル(地方)での事業立ち上げ
ビジョンの言語化
リスクをとってでもチャレンジしてみたいことがあるでしょうか?
私は、すべての人に素晴らしい可能性が眠っていると信じています。人生は一度きりです。あなたの中に眠っているビジョンを一緒に具体化し、そのビジョンに即した起業・事業の立ち上げを支援します。事業計画を一緒に練り上げていきましょう。1人では気付きにくい盲点にも光を当てていきます。
生活できるかどうかや、他者からの承認より、自分の奥深くの願いや価値観と本当につながれたとき人はモチベーション高く仕事に取り組むことができます。人生の貴重な時間を本当に自分のやるべきことに集中し、充実した日々を送りましょう。
あなたのビジョンを、より多くの人に伝わるように言語化するサポートをします。
銀行や行政など、堅い立場の人たち、もしくは地域の高齢者などにも伝わるような表現で言語化することによって、より多くの人から賛同を得られるよう橋渡しをします。
法人の設立
事業を始めるときに、個人事業でやるのか、法人を設立するべきか、という話があります。
さらに、法人を設立する場合は、株式会社・合同会社・一般社団法人・NPO法人など様々な形態があります。
あなたのビジョンや事業計画に相応しい形での立ち上げをアドバイスします。法人を設立する場合は、定款を作成したり法務局に登記の手続きを行う必要があります。
法務局での登記が完了して、正式に法人が誕生します。開業したら税務署に届けを出す必要があります。人を雇用するなら、社会保険の手続きやハローワークにいって雇用保険などにも入らなければなりません。このように、事業立ち上げに関連する様々な手続きの支援もいたします。
契約書の作成
大事な約束事を口約束だけで済ませていませんか?
特にビジネスの場面では後々のトラブルを防止するために、重要な約束事はきちんと書面に残しておくことをお勧めします。
例えばこんなとき…
・不動産を借りるとき(賃貸借契約)
・人を雇用するとき(雇用契約所)
・社外の人に仕事を発注するとき(業務委託契約書)
・他社と継続的な取引が発生するとき(継続的取引基本契約書)
上記を作成するにあたり、ネット上に様々な契約書のひな形が存在しますが、ビジネスの場面で契約を交わす際はその時々で様々な経緯や事情が存在します。
ネット上のひな形を利用するだけではそのような固有のケースに対応できない場合も多いため、重要な場面では専門家を活用されることを特にお勧めします。
ローカル(地方)での事業立ち上げ
移住しての事業の立ち上げに関しては私自身がこれまで色々な経験を積んできました。地方で起業する際のポイントや、地域とうまく関係性を築く方法など自らの経験をもとにアドバイスいたします。